スポンサーリンク
030_パーツ・メカ・メンテナンス

用品 レンチ・スタンド

さて、先のボトルケージボックスにいれてある物には、パンク修理系以外にもう一つ。それはレンチセット。これも新規購入した品です。出先で弄るときに必要な工具(らしい)...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

用品 メンテナンススタンド

さて、ガレージでいろいろはじめようとするとメンテスタンドが欲しくなるわけですよ。  ロードバイクにはサイドスタンドが付いていないので自立せず。  保管時にはいろ...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

用品 空気入れ(エアポンプ)

※これは車載じゃなくガレージに置いておく方の奴です。(当然)   これまた最初にショップで言われたのが、「ロードバイクは最低でも1週間、できれば乗る前に毎回空気...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

用品 パンク対応

自転車の用品を揃えるにあたって、まずはとショップから勧められたのがパンクへの対応。  なんでもロードに乗ったからには遅かれ早かれ一度はやらかすに違いないそうでし...
010_ポタリング

ポタ3 サイクリングロードへ

某日、サイクリングロードへ出かけてみます。  宇都宮の東を流れる鬼怒川には、立派なサイクリングロード(以下CR)が整備されてるんですよ。  この鬼怒川の土手(河...
010_ポタリング

ポタ2 走り続けましょう

その後も暇を見つけてはポタリングを繰り返します。  コースは相変わらずの田舎道メイン。でもじわじわと距離を伸ばして。  距離が延びると必要になるのが休憩場所。 ...
010_ポタリング

ポタ1 走りましょう

※すいません、まだリアルタイムじゃありませんでした(汗)  購入数日後、早速ポタリング(ゆっくり走るサイクリングをこう言うそうで)に出ることにします。  交通量...
100_購入前

序 終了

…というわけで購入編はこれにて終了。  この先はリアルタイムで書き込みます。  走ることはもちろんとして、その他用品とかメンテナンスとか。  知らないことが山ほ...
100_購入前

序の6 納車されたは良いとして

1週間後「できましたよー」の連絡が入りまして。いそいそと電車でショップへ向かいます。(←乗って帰るため)で、困ったのが服装。今は12月。今年は比較的おだやかな天...
100_購入前

序の5 やっとのことで購入に

さて、いろいろ見て回って感じたのは「色って大事だなー」ってこと。  素人にとっては、とにかくこれでイメージ決まっちゃいます。  ベテランの人にとっては「有名メー...
スポンサーリンク