スポンサーリンク
030_パーツ・メカ・メンテナンス

バーテープとかハンドルとか

「そういえばバーテープ汚れてきたなぁ」とか。 雨で乗れないのでガレージに掛けた自転車見てて思ったんですけどね。   時々クリーナー吹いて汚れは落としてるんですが...
050_イベント・遠征

おやま、あれま、ツール・ド・おやま

「お隣日光そりゃ結構!」(なんだそりゃ)  そんなわけで、次のサイクリングイベントは11/10の「ツール・ド・おやま」にエントリーしてみました。   小山は初参...
040_技術・体

雨の日あれこれ

というわけで、先日のツールド日光では雨の中を(という程でもないけれど)走りまして。コース序盤、降ってくる量はさほどではないものの路面はフルウエット。これまで「ロ...
050_イベント・遠征

ツール・ド・日光 2018、ファンライド山岳日光コース96km

……というわけで、この日曜日には「ツール・ド・NIKKO」(ファンライド山岳日光コース:96km)に参加してきまして。ツールド日光への参加は2回目、前回はファン...
050_イベント・遠征

今週末はツールド日光

さて、今週末はいよいよ「ツール・ド・NIKKO」なわけでして。去年は「ファンライド日光、70km」(青ゼッケン)に参加。後半膝痛い膝痛いと騒ぎながらもなんとか完...
050_イベント・遠征

日光いろは坂リベンジ

そんなわけで、この日曜日は日光いろは坂までリベンジに出掛けまして。1度目は完敗、2度目は途中1回(+黒髪平でも)休憩と完走に失敗していて今回が3回目。先日、どう...
010_ポタリング

アベ30への道

んでまぁ、相変わらずポタポタ走っているんですけどね。   普段ポタリングに使うコースはいくつかあるんですが、そのうちの1つ、お気に入りのルート。  片道は二十数...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

サイクルコンピュータ・センサーの位置

いえ、大げさな話じゃないんですがちょいと気になりまして。  前輪にセンサーを取り付けるタイプのサイクルコンピューターなんですけどね。   ホイール(スポーク)に...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

テールランプ、ミラー、使ってみた

前回書いた保安部品。週末につらつら走ってみた感想なんですが。ミラーは結構使えます。直接的に見える範囲は狭いんですが、顔の方を動かしてやれば大丈夫。「あ、さっきコ...
030_パーツ・メカ・メンテナンス

保安部品拡充(テールランプ、ミラー)

※キャットアイ、OMNI5テールランプとバーエンドミラーロードバイクに余計なパーツは不要!ではあるんですが、保安部品の類は当然必要なわけでして。ベル、テールライ...
スポンサーリンク