ペダルとクリート選び、PD-M530・マルチクリート

 さて、ペダル選び。
 
 このSPDペダルって奴も何種類もあってどれを買うべきか悩みます。
 
 とりあえず高い安いは別にして(というか高級品は買えませんが)機能的な部分から選んでいくことに。
 
 
 SPDペダルの一番大きな違いは、片面か両面か。
 取付金具が片面だけに付いているもののと、表裏両面に付いているのがあるんです。
 
 片面モデルは、裏側は普通のペダルのようなフラット面。
 つまりこれまでどおりスニーカーでも乗る(踏む)ことが可能。
 
 これ、一見便利そうだったんですが、乗る時にどちらの面が上になってるかを下を向いて確認しなきゃいけないわけです。
 
 そして今までだって、自転車に乗る時のスニーカーは決まった1足のみ。SPDにしてもこれがクリッカーシューズに変わるだけ。
 
 なので余計な気を使わないで済む両面モデルにすることにしました。
 
 
 両面の一番シンプルなSPDペダルは、PD-M520というモデル。
 
 軽くて安くて良さそう!だったんですが、ふと横を見るとPD-M530というのもある。
 
 これは520の外側に枠(?)が付いたタイプのよう。
 
 「この分踏む範囲が大きくなるのかな?」とか思ったんですが、ちょい調べるとこの枠、オフロードとかを走る時(SPDは元々MTB用)ペダルをぶつけて壊さないようにってのが本来の機能のよう。どうやら踏みしろには関係なさそうです。
 
 でもね、見た目ちょっと格好いいじゃないですか。
 
 「こういう時の自己満足ってのは結構重要で……」とかなんとか言いながら、PD-M530に決定。
 色は黒と白があって、こちらは迷うことなく黒を選択。(深い銀色とかあったら迷ったかも?)
  
201704241
※フラットペダルより一回り小さく、薄くなりました
 
 
 お次はクリート。
 クリートってのは靴底に付ける金具のことですね。
 
 SPDペダルを買うと、大抵の場合付属品としてクリートが付いてくるそうで、今回買ったペダルにも付属済み。
 
 んでもこの付属クリートは「シングルモード」の奴。
 
 信号待ちとかでペダルからシューズを外す場合「カカトを外側に捻って外す」んですが、素人にはこれが難しい。
 何しろビンディングってのは「足付く時外せなくて転ぶのが通過儀礼」らしいですからね。
 
 なので、これに対して「マルチモード」のクリートが売られてます。
 こちらは「外側に捻って」の他に「上やナナメ上に捻っても」外れるタイプ。
 
 別費用はかかりますが、俺みたいな初心者はこっちにしておくのが無難でしょう。
 
201704242
※「M」ってロゴがマルチモードの意味なんですかね?
 
 
 というわけで、ペダルとクリートをショップに発注して、さくっと取り付けして頂いて。
 各々セッティング的なところもあるんですがこれはまた別のところで。
 
#<俺メモ>クリートのボルトの締め付けトルクは結構大きめの様子。
 
 さーて、これでシューズとペダルが揃って、何がどう変わるのか、変わらないのか。
 
 次のライドのお楽しみです。
 
◆↓「初心者サイクリスト」に参加中↓◆
にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ

コメント